超久しぶりのウェーデイング♪
いったい いつ以来のウェーデイングでしょうか
結果は
こんな感じで6種釣れたけど納得サイズ無し
数はトータル十数匹って所ででした
だけど久しぶりに水に入ってのリハビリ釣行
色んな感覚を思い出しながらの釣りに満足です♪
結果は
こんな感じで6種釣れたけど納得サイズ無し
数はトータル十数匹って所ででした
だけど久しぶりに水に入ってのリハビリ釣行
色んな感覚を思い出しながらの釣りに満足です♪
一年ぶりに浸かりに行きました
ちょっと前に一時間ほどリハビリ釣行
まいった・・・釣果こんだけ(TOT)
近場だけど なんとかなると思って行ったけど腕も感覚も狂っている
そろそろ釣行回数増やせそうだから頑張ります
ホームポイント最後の釣行・・・かな?
何も無い砂漠のような景色ですが ここは僕のホームポイントの一部です
広大なフラットや藻場 そのフラットから流れ出す大中小の色んなカレント
そしてアウトリーフのブレイクや珊瑚だらけのハードポイント
それだけじゃ無く小川の流れ込みも有る為 気水域に多い魚までOK
その他にも色々な場所が有りますが書き出すときりがない
そんなポイントでした
数々のトロフィーサイズのキャッチ
そして手も足も出ない状態でのブレイク
超ミニの珍魚から本命連発
本当に色々な体験させてもらったポイント
こんな場所が
本格的な埋め立て開始(大泣)
実は、この写真は前月の写真
7月中盤に行った時のです
このポイントで一番タマンのキャッチが有った場所の真上に埋め立て・・・(゜ロ゜)
ショック特大でした
ちなみに釣果の方も極貧で
こんなのが数匹づつ(ToT)
このポイントは終わった
と思っていたんですが
奥のポイントは???
と思い
最後になるかもしれないホームポイント釣行に行って来ました
僕のブログを見てくれるのは釣友がほとんどと思うので今回は細かく書いときます
奥のポイントのオニヒラポイントの手前で埋め立てが始まっているので回遊ルート狙いは出来ませんでした
ただ、チンは相当数居ます
が・・・僕の腕か水温かルアーか・・・
活性は、いまいちな感じ
来月なら・・・って感じだけど入れるかな?
その代わりに 今時季良く釣れる
ミニギンガメ(笑)
腐るほど釣れました
ドロップ、カレント、ストラクチャーのどれか1つが絡んでいれば
連打(^^;
が、スレるのも早い
しかし移動すれば
また連打
こいつがチンを散らしていた可能性も有ると思います
そんなしながら水温チェックとカレントの変化も忘れず釣り進むと・・・
「今日、出るならここでしょう♪」
と思う場所を発見♪
表層20センチ程は風に押される表層のフラットからの熱い流れだが
それ以下は沖目からの流れが入ってるのでサーモラインが出来てユライでいるのが目視出来ます
この二枚潮がフラットのタマン狙いの僕の鉄板
小さいが出てくれました♪
もっと大きいヒットも有ったけど
釣りに行って無い=腕も落ちた
んでしょう
ブレイクとフックアウトが一発づつ有りました
とりあえず鉄板パターンを探しきれれば一撃は期待出来ますよ♪
だけどブレイクは仕方ないがフックアウトの時のロッドワーク
今、思い出しても下手くそだった(泣)
今日は時間も余裕をもっての釣行だったので
イシミーバイも多くキャッチ出来ました
その他は
や
こんなの
とか
とにかく水温の変化さえ探せたらの鉄板パターンの釣行でした
が・・・・・・・・
あまりのショックで写真を撮らなかったけど
埋め立ての影響は甚大です
ルアーでコイツが釣れるとは!(゜ロ゜;
またまた お久し振り更新ですみませんm(__)m
前回の海屋でのボート釣行以来、久しぶりに釣りに行ってきました
いつもなら勝手知ったるホームポイントに行くのですが ついにこのポイントも埋め立て開始した模様(泣)
実際、行って状況を確認した訳では無いのですがポイントまで数十分から一時間は歩くポイントなので行ってダメってなったら泣きそうなので
まったくの新規開拓のポイントに
ポイントに着いて海況を確認してビックリ!
釣り人が0
潮干狩りをしている人は数名居るが餌釣りの人さえ居ない貸し切り状態
それでも「やってみたら解るさ」と釣り始めるが初めは全然ダメ
そんなしながら釣り進むとミジュンの群れを発見!♪
少し観察していると時たま小さいシジャーが突っ込んでいくのは見えるけど他の魚は確認出来ず
ルアーを投げてみるが最初にこのシジャーのバイトが出ただけでキャッチは無し
それならば・・・と今度はベイトの群れのど真ん中にルアーを落としてアクションをかけずにゆっくり落としこむと
コンコンっと小物っぽいアタリが出てブッキングを入れると
結構な引きで竿が絞りこまれました
一瞬「タマンか?」と思いましたが引きかたが違う
沖に走るんじゃなく真下に走る
ミーバイ系にしては元気すぎ? 走りかたはチンっぽいけどスピードが違うし頭を振る感じも出ない??
とりあえず慎重に回収して魚を確認すると・・・
こんなの釣れちゃいました(^o^)
なんとカーエー
ルアーで初ゲットです(笑)
普通はルアーで釣れるはずも無い魚
何で釣れた?ってなると やはりミジュンの存在が大きいと思います
実はミジュンがベイトボール状態で固まっているその下には
おこぼれを狙う魚が結構いるものです
このカーエーだって普通にミジュンを捕食するのは無理だと思いますがイーターに襲われて千切れた身や鱗を食べていたんじゃないかとおもいます
このベイトボールでの ほっとけメソッド 以外と効果が有るのでお勧めですよ
ただ・・・普通にリトリーブで釣れるなら その方が良いですが
その後はポツポツと
エソや
ヤマトビー
クサムルーを数匹追加して終了
二時間ちょいの釣行でしたが意外にポテンシャルの有る釣り場だと思います♪
連休中に あと一日は行けそうなので次はどこに行こうか考えると今からルンルン気分です(*^^*)
前回の海屋でのボート釣行以来、久しぶりに釣りに行ってきました
いつもなら勝手知ったるホームポイントに行くのですが ついにこのポイントも埋め立て開始した模様(泣)
実際、行って状況を確認した訳では無いのですがポイントまで数十分から一時間は歩くポイントなので行ってダメってなったら泣きそうなので
まったくの新規開拓のポイントに
ポイントに着いて海況を確認してビックリ!
釣り人が0
潮干狩りをしている人は数名居るが餌釣りの人さえ居ない貸し切り状態
それでも「やってみたら解るさ」と釣り始めるが初めは全然ダメ
そんなしながら釣り進むとミジュンの群れを発見!♪
少し観察していると時たま小さいシジャーが突っ込んでいくのは見えるけど他の魚は確認出来ず
ルアーを投げてみるが最初にこのシジャーのバイトが出ただけでキャッチは無し
それならば・・・と今度はベイトの群れのど真ん中にルアーを落としてアクションをかけずにゆっくり落としこむと
コンコンっと小物っぽいアタリが出てブッキングを入れると
結構な引きで竿が絞りこまれました
一瞬「タマンか?」と思いましたが引きかたが違う
沖に走るんじゃなく真下に走る
ミーバイ系にしては元気すぎ? 走りかたはチンっぽいけどスピードが違うし頭を振る感じも出ない??
とりあえず慎重に回収して魚を確認すると・・・
こんなの釣れちゃいました(^o^)
なんとカーエー
ルアーで初ゲットです(笑)
普通はルアーで釣れるはずも無い魚
何で釣れた?ってなると やはりミジュンの存在が大きいと思います
実はミジュンがベイトボール状態で固まっているその下には
おこぼれを狙う魚が結構いるものです
このカーエーだって普通にミジュンを捕食するのは無理だと思いますがイーターに襲われて千切れた身や鱗を食べていたんじゃないかとおもいます
このベイトボールでの ほっとけメソッド 以外と効果が有るのでお勧めですよ
ただ・・・普通にリトリーブで釣れるなら その方が良いですが
その後はポツポツと
エソや
ヤマトビー
クサムルーを数匹追加して終了
二時間ちょいの釣行でしたが意外にポテンシャルの有る釣り場だと思います♪
連休中に あと一日は行けそうなので次はどこに行こうか考えると今からルンルン気分です(*^^*)
今年初タマン♪
久しぶりにブログを開いてビックリ!(゜ロ゜;
あけましておめでとうございます の状態(笑)
釣友の皆様方が今年も良い釣りが出来ますように(*^^*)
そんなしながらですが実はホームで先月、今月二回 釣りには行ってました
釣果は・・・
小物のみで終了と貧果(ToT)
遊べた魚はカライワシのみでした(これはナイスサイズでしたよ♪)
そして昨日
てれぴあ君が来沖していて上原船長の海屋に乗るって言っていたので
無理を言って同船(^^;
そして渋い中
何とか一匹ゲット♪
サイズは40ちょい位と小さいけど今年初のタマンが出てくれた事に感謝です(^o^)
特に一番渋い時期のルアーでのタマンを出させてくれた上原船長の努力の賜物です♪
本当にありがとうございますm(__)m
釣行回数激減の僕の感覚のリハビリになりました(*^^*)
来月からは平日休みには時間が持てるようになるので真面目にタマン狙いしてみようと思います
あけましておめでとうございます の状態(笑)
釣友の皆様方が今年も良い釣りが出来ますように(*^^*)
そんなしながらですが実はホームで先月、今月二回 釣りには行ってました
釣果は・・・
小物のみで終了と貧果(ToT)
遊べた魚はカライワシのみでした(これはナイスサイズでしたよ♪)
そして昨日
てれぴあ君が来沖していて上原船長の海屋に乗るって言っていたので
無理を言って同船(^^;
そして渋い中
何とか一匹ゲット♪
サイズは40ちょい位と小さいけど今年初のタマンが出てくれた事に感謝です(^o^)
特に一番渋い時期のルアーでのタマンを出させてくれた上原船長の努力の賜物です♪
本当にありがとうございますm(__)m
釣行回数激減の僕の感覚のリハビリになりました(*^^*)
来月からは平日休みには時間が持てるようになるので真面目にタマン狙いしてみようと思います
今年最後の釣行
また久しぶりの更新です
前回の釣行から何だかんだと忙しく釣りに行けてませんでしたが
今回は仕事が連休なので行って来ました♪
しかし前回の釣行から1ヶ月以上
最近、寒い日が続いていたので水温も気になります
「まあ行けば何とかなるさ♪」と楽観しながら車止めに着き
海況を見てみると良い感じなんだが違和感も・・・
何が違和感かと言うと
ルアーマンが0
「前回の釣行までルアーマンだらけだったのに?!」
「もしかして釣れてないのか???」
と、思いもしたが・・・
「ここはホームポイントだから何とかなるさ♪」
と出陣です
ポイントに向かいながらベイトをチェックするが
やはり水温低下でしょうか?ほとんど見かけません
途中、餌釣りの人に聞いても「魚が居ない」と言われました
しかし完全に死んでいる状況では無さげなので状況を絞って探って行く事に
ポイントに着いてルアーを基本アクションで通す事、数投・・・
ジャレつく感じのバイトが出てヒット♪
今日もミニカスミからスタートです♪
しかし前回みたいに連打しません
何かしら違う感じです
ルアーから微妙な返事は有るのだが何かしら違う
細かい微修正をかけて誘う事を繰り返すと
オニヒラが連続ヒット♪
やっぱり水温が下がってもガーラ系は釣れてくれます(^^)
サイズ大きめので40サイズだけど連打で出てくれるので楽しいもんです
そして最近良く釣れる
カライワシ♪
スピードの有る引きと派手なジャンプをする魚なので釣って楽しい魚ではあります(*^^*)
そして次はヒットの瞬間、猛烈なダッシュで一瞬ビックリした
カライワシのスレ(笑)
どんな魚でもそうですがスレで掛かると「何が掛かった!?」と解らなくなるから可笑しいですよね(笑)
こんな感じで魚を掛け続けるがサイズアップの気配無し
とりあえずガーラには満足したのでタマン狙いに変更です
やはりガーラと違って冬場のタマン狙いは難しいのも事実
しかし、
「今年あまり釣れなかったタマンを最後の日くらいは釣りたい」
と必死になって狙うがノーバイトが続きます
そうすると焦りも出て来てアクションがおかしくなってきたのか
またオニヒラがヒット
今、思えばこれがいけなかった(泣)
夏場のタマン狙いならOKなのだが冬場のタマン狙いの場合ルアーを食わす間が大事なのですが これが早すぎた
ルアーをストップした次のアクションを入れるタイミングの問題なのだがガーラとタマンではかなりの違いが有ります
微妙な前アタリ(ルアーの引き抵抗の変化・魚がルアーに近づいた時の水流の変化だと思います)が出てストップを入れた次のアクションの瞬間
一瞬根掛かりしたかと思う程の重みを感じたが
走り出した瞬間フックアウト(泣)
ルアーには百円玉サイズのタマンのウロコが掛かってました(ToT)
やっぱ最近釣りに行って無い+タマンも釣って無いので感覚のズレも有ったにせよ
超ショック(*_*)
ここからは昔?(笑)を思いだしながら微修正
すると
クサムルーや
小さいけどタマンもヒット♪
しかしサイズアップは無し
その他は
イシミーバイや
トラギス
エソを追加
その後もオニヒラは釣れてくれるがタマンの追加は無し
時間になったので納竿になりました
久しぶりの釣りでしたがオニヒラは相変わらず好調で20位のキャッチがありました
しかし水温の関係か一筋縄ではいきません
だけど当たれば連打だから年納め釣行を考えているなら行ってみて損は無いはずです
ちなみに今日の当りパターンはミドルレンジでのちょい高速アクションと流れが曲がる場所が当りでした
水温が日々変化して風向きがコロコロ変わる季節なので明日のアタリとは言えないけど参考までに(^^)
前回の釣行から何だかんだと忙しく釣りに行けてませんでしたが
今回は仕事が連休なので行って来ました♪
しかし前回の釣行から1ヶ月以上
最近、寒い日が続いていたので水温も気になります
「まあ行けば何とかなるさ♪」と楽観しながら車止めに着き
海況を見てみると良い感じなんだが違和感も・・・
何が違和感かと言うと
ルアーマンが0
「前回の釣行までルアーマンだらけだったのに?!」
「もしかして釣れてないのか???」
と、思いもしたが・・・
「ここはホームポイントだから何とかなるさ♪」
と出陣です
ポイントに向かいながらベイトをチェックするが
やはり水温低下でしょうか?ほとんど見かけません
途中、餌釣りの人に聞いても「魚が居ない」と言われました
しかし完全に死んでいる状況では無さげなので状況を絞って探って行く事に
ポイントに着いてルアーを基本アクションで通す事、数投・・・
ジャレつく感じのバイトが出てヒット♪
今日もミニカスミからスタートです♪
しかし前回みたいに連打しません
何かしら違う感じです
ルアーから微妙な返事は有るのだが何かしら違う
細かい微修正をかけて誘う事を繰り返すと
オニヒラが連続ヒット♪
やっぱり水温が下がってもガーラ系は釣れてくれます(^^)
サイズ大きめので40サイズだけど連打で出てくれるので楽しいもんです
そして最近良く釣れる
カライワシ♪
スピードの有る引きと派手なジャンプをする魚なので釣って楽しい魚ではあります(*^^*)
そして次はヒットの瞬間、猛烈なダッシュで一瞬ビックリした
カライワシのスレ(笑)
どんな魚でもそうですがスレで掛かると「何が掛かった!?」と解らなくなるから可笑しいですよね(笑)
こんな感じで魚を掛け続けるがサイズアップの気配無し
とりあえずガーラには満足したのでタマン狙いに変更です
やはりガーラと違って冬場のタマン狙いは難しいのも事実
しかし、
「今年あまり釣れなかったタマンを最後の日くらいは釣りたい」
と必死になって狙うがノーバイトが続きます
そうすると焦りも出て来てアクションがおかしくなってきたのか
またオニヒラがヒット
今、思えばこれがいけなかった(泣)
夏場のタマン狙いならOKなのだが冬場のタマン狙いの場合ルアーを食わす間が大事なのですが これが早すぎた
ルアーをストップした次のアクションを入れるタイミングの問題なのだがガーラとタマンではかなりの違いが有ります
微妙な前アタリ(ルアーの引き抵抗の変化・魚がルアーに近づいた時の水流の変化だと思います)が出てストップを入れた次のアクションの瞬間
一瞬根掛かりしたかと思う程の重みを感じたが
走り出した瞬間フックアウト(泣)
ルアーには百円玉サイズのタマンのウロコが掛かってました(ToT)
やっぱ最近釣りに行って無い+タマンも釣って無いので感覚のズレも有ったにせよ
超ショック(*_*)
ここからは昔?(笑)を思いだしながら微修正
すると
クサムルーや
小さいけどタマンもヒット♪
しかしサイズアップは無し
その他は
イシミーバイや
トラギス
エソを追加
その後もオニヒラは釣れてくれるがタマンの追加は無し
時間になったので納竿になりました
久しぶりの釣りでしたがオニヒラは相変わらず好調で20位のキャッチがありました
しかし水温の関係か一筋縄ではいきません
だけど当たれば連打だから年納め釣行を考えているなら行ってみて損は無いはずです
ちなみに今日の当りパターンはミドルレンジでのちょい高速アクションと流れが曲がる場所が当りでした
水温が日々変化して風向きがコロコロ変わる季節なので明日のアタリとは言えないけど参考までに(^^)
高活性なんだけど
前回の釣りをふまえて
ガーラならいける♪
と、よんだ今日
・・・朝・・・
嫁を仕事に送り出し
掃除、洗濯をダッシュで終わらせて
愛息子を実家に預け
行って来ましたホームポイントでのウェーディング♪
前回同様、上潮での釣りです
車止め着が11時過ぎ
もっとしっかり釣りをしたいが貴重な時間です
潮が高い時間での入水だからタマンよりガーラ狙いがメインです
ポイントに向かう途中、先攻者が帰ってきたので状況を聞いてみると「小物がメインで大きいのは無し」との事
行ってみないと解らないって事です
今日は時間が限られているのでポイントまで急ぎ足
ルアーを投げ始めて少し
微妙なショートバイトが出てヒット♪
ミニカスミ(*^^*)
しかも連打(笑)
先攻者が言っていた通りこのサイズばかりか?
とも思ったが、
ギンガメや
オニヒラも出てくれました
他は
いつものこいつや
こんなの
や
今日一番のグッドファイトをした
カライワシ
で終了
色々釣れてくれるけど相変わらずの貧結になっちゃいました
が・・・
じつは前回、今回とデカイのはヒットしています
どちらもラインブレイクされましたが活性は良いのが続いてるみたいですよ
ガーラならいける♪
と、よんだ今日
・・・朝・・・
嫁を仕事に送り出し
掃除、洗濯をダッシュで終わらせて
愛息子を実家に預け
行って来ましたホームポイントでのウェーディング♪
前回同様、上潮での釣りです
車止め着が11時過ぎ
もっとしっかり釣りをしたいが貴重な時間です
潮が高い時間での入水だからタマンよりガーラ狙いがメインです
ポイントに向かう途中、先攻者が帰ってきたので状況を聞いてみると「小物がメインで大きいのは無し」との事
行ってみないと解らないって事です
今日は時間が限られているのでポイントまで急ぎ足
ルアーを投げ始めて少し
微妙なショートバイトが出てヒット♪
ミニカスミ(*^^*)
しかも連打(笑)
先攻者が言っていた通りこのサイズばかりか?
とも思ったが、
ギンガメや
オニヒラも出てくれました
他は
いつものこいつや
こんなの
や
今日一番のグッドファイトをした
カライワシ
で終了
色々釣れてくれるけど相変わらずの貧結になっちゃいました
が・・・
じつは前回、今回とデカイのはヒットしています
どちらもラインブレイクされましたが活性は良いのが続いてるみたいですよ
ガーラ4種ゲット♪
久しぶりの更新です
先週も釣りに行ったんですが車止めに着いてビックリ(゜ロ゜;
先攻者がいっぱい・・・
しかも僕が進みたいコースに(泣)
後追いして進んでいくが
イケガツオや
ヤマトビー
オノヒラで終了(T-T)
近年希に見る大貧果になってしまいました
いつの間にかメジャーポイントになったホームポイントですが
人と同じ狙い方で後追いだとやはり苦戦してしまいます
だけど
夏場の悪い状況は脱しているのは確認出来ました
そして昨日
また行って来ましたホームポイントでのウェーディング
車止めに着いて海況を確認してみると上げ潮に関わらず今日も先攻者が数名
上げ潮なので入れるポイントも限られます
なので離れたポイントを攻めよう と奥のポイントに行ってみるが ここも先攻者が数名居ました
「いったい何名このポイントに入っているんだ?」と思いながらも釣り開始
少しして
カーンって感じで竿が入りました♪
強い引きでは無いが楽しみながらユックリ回収
ギンガメでした
そして次の魚はスピード有る走りとアクロバットジャンプを繰り返す魚
カライワシ♪
そして
いつものオニヒラ♪
次は
小さいカスミ
そして
ロウニンもゲット♪
ガーラ4種ゲットです(*^^*)
他にも
イシミーバイや
チン
ガースビーもゲット
なんだかんだで一日楽しめる釣行になりました(^o^)
写真はキープした魚ですがオノヒラとギンガメは十匹以上のキャッチが有りました
その中でダメージの強いのだけキープ
ガースビーも同サイズがもう一匹出ましたよ♪
シーズンに入った台風後
魚は高活性みたいです(*^^*)
先週も釣りに行ったんですが車止めに着いてビックリ(゜ロ゜;
先攻者がいっぱい・・・
しかも僕が進みたいコースに(泣)
後追いして進んでいくが
イケガツオや
ヤマトビー
オノヒラで終了(T-T)
近年希に見る大貧果になってしまいました
いつの間にかメジャーポイントになったホームポイントですが
人と同じ狙い方で後追いだとやはり苦戦してしまいます
だけど
夏場の悪い状況は脱しているのは確認出来ました
そして昨日
また行って来ましたホームポイントでのウェーディング
車止めに着いて海況を確認してみると上げ潮に関わらず今日も先攻者が数名
上げ潮なので入れるポイントも限られます
なので離れたポイントを攻めよう と奥のポイントに行ってみるが ここも先攻者が数名居ました
「いったい何名このポイントに入っているんだ?」と思いながらも釣り開始
少しして
カーンって感じで竿が入りました♪
強い引きでは無いが楽しみながらユックリ回収
ギンガメでした
そして次の魚はスピード有る走りとアクロバットジャンプを繰り返す魚
カライワシ♪
そして
いつものオニヒラ♪
次は
小さいカスミ
そして
ロウニンもゲット♪
ガーラ4種ゲットです(*^^*)
他にも
イシミーバイや
チン
ガースビーもゲット
なんだかんだで一日楽しめる釣行になりました(^o^)
写真はキープした魚ですがオノヒラとギンガメは十匹以上のキャッチが有りました
その中でダメージの強いのだけキープ
ガースビーも同サイズがもう一匹出ましたよ♪
シーズンに入った台風後
魚は高活性みたいです(*^^*)
色々釣れてくれるけど
相変わらずの久しぶり更新です
最近、暑さも有ったので釣りも行けてなかったんですが先月は、てれぴあ君がY先輩と同時期に帰って来ていたのでボートでのタマン狙いに行ってきました
事前情報で船頭から「状況が悪く小物すら出にくい」と言われていたので
だったらウェーディングタックルで遊ぼう♪
と、いつものウェーディング用ライトタックルで挑んだんですが
ブレイク多発
最後は心が折れました(泣)
毎回の事ですが舟釣りのセンスの無さを再認識する結果になりました
数匹キャッチしましたが小物ばっかりなので写真は一枚も撮りませんでした
詳しい記事は、てれぴあ君のブログで見て下さいね
そして先週木曜日と今日、ホームポイントでウェーディングしてきたんですが
エソに始まり
ヤマトビーや
オニヒラとか
イシミーバイ
イケガツオ
クロヒラ
他は
クチナジ
モンガラ
シロ?クロブチ???
こんな感じで終了(泣)
肝心のタマンは・・・(T-T)
まあ、年間水温が最高を越えた来週当りから良くなるさ♪と勝手に予測をたてて納干にしました 続きを読む
最近、暑さも有ったので釣りも行けてなかったんですが先月は、てれぴあ君がY先輩と同時期に帰って来ていたのでボートでのタマン狙いに行ってきました
事前情報で船頭から「状況が悪く小物すら出にくい」と言われていたので
だったらウェーディングタックルで遊ぼう♪
と、いつものウェーディング用ライトタックルで挑んだんですが
ブレイク多発
最後は心が折れました(泣)
毎回の事ですが舟釣りのセンスの無さを再認識する結果になりました
数匹キャッチしましたが小物ばっかりなので写真は一枚も撮りませんでした
詳しい記事は、てれぴあ君のブログで見て下さいね
そして先週木曜日と今日、ホームポイントでウェーディングしてきたんですが
エソに始まり
ヤマトビーや
オニヒラとか
イシミーバイ
イケガツオ
クロヒラ
他は
クチナジ
モンガラ
シロ?クロブチ???
こんな感じで終了(泣)
肝心のタマンは・・・(T-T)
まあ、年間水温が最高を越えた来週当りから良くなるさ♪と勝手に予測をたてて納干にしました 続きを読む
130メートルRun
最近、まともな魚が釣れない釣行が続いていました
「やっぱ釣りって行ってなんぼ 状況が良く解らん」(T-T)
って感じで自分でパニクってました(泣)
が・・・
前回、前々回の釣行で高水温の死んだ潮の状況が確認出来たので過去のデータを確認する事からスタートです
やっぱ、この状況は〇〇〇なんです
○で書いたけど教えるのは、簡単
だけど釣りの楽しみは「自分で探してなんぼ♪」ってのが有るのであえて伏せ字にしますね(*^^*)
まず釣りのスタートから
やっぱ状況が良ければ 最近渋いって言っていたイシミーバイも良く釣れてくれました
前回、前々回に 渋いなーって釣れていない場所でも高活性♪連打でした(^o^)
今日の釣りって当り♪って思ったのも束の間・・・
ちょっとでも状況が変わればカスリもしません
そんなこんなしながら
ヤマトビーとか
ベラとか
小物をキャッチしながら釣り進んでいくと
クサムルーをキャッチ♪
本気でタマンを狙っていたので小さいたタマンか♪っておもいました(笑)
しかも連続
このキャッチに「あと1つの何かが足りないだけ」だよなーっと
あーだ、こーだと微修正を入れながら攻めていくが答えが出せない状況が続きました
このパターン
友人用に書いときますが緑の・・・です
初心者がよく間違える濁りとは、まったく違うパターンなんですよ
そんなこんなしながらスローに探ると
40ちょい位のチンをキャッチ♪
ルアーアクションがスロー過ぎたか?と思い
少し派手にアクションさせると次はオニヒラがヒット♪
引きの感じから60アップだったが高根に巻かれてラインブレイク(泣)
その後このポイントでは沈黙が続いたので少しポイントを休ます事に
相変わらず活性の良い小物類をポツポツ釣りながらパターンの変更を繰り返す事、数回
大きめのルアーを投げ始めた直後にスーパーバイト!!!
ルアーは、オシアペンシル
水柱が上がるバイトが出た瞬間からノンストップのラン開始
さっきのミスが有るので立ち位置を修正していたにも関わらずタマン設定のドラッグを有無を言わさず引きずり出していきます
こんなに止まらないのは久しぶり
あっと言う間にバッキングラインまで見えてきたところで限界までドラッグテンションを上げて粘った数秒後
パンっ・・・
ラインブレイク(泣)
「いったい何メートル出たんだ?」と回収しながら計ると
13色
130メートル
今までオニヒラで最高に出したのが75のオニヒラで50メートル程
130メートル出すオニヒラって居るの!?
そんな考えるとやっぱGT???か?
GTって考える方が当りなんでしょうがオニヒラならお化けサイズですよね
こんなのを考えて妄想するのも釣りの楽しみですね(笑)
ちなみにその後は、
ブルースコードでチンが出たからトップでも試したら30センチ台のを三匹追加
後は
小物釣りにはつきもののクワガナーを数匹
が・・・
結局、今日も納得サイズは出ず終いでした(泣)
だけど最近のパターンの正解が見えてきたので納得の釣行になりました(^o^)
「やっぱ釣りって行ってなんぼ 状況が良く解らん」(T-T)
って感じで自分でパニクってました(泣)
が・・・
前回、前々回の釣行で高水温の死んだ潮の状況が確認出来たので過去のデータを確認する事からスタートです
やっぱ、この状況は〇〇〇なんです
○で書いたけど教えるのは、簡単
だけど釣りの楽しみは「自分で探してなんぼ♪」ってのが有るのであえて伏せ字にしますね(*^^*)
まず釣りのスタートから
やっぱ状況が良ければ 最近渋いって言っていたイシミーバイも良く釣れてくれました
前回、前々回に 渋いなーって釣れていない場所でも高活性♪連打でした(^o^)
今日の釣りって当り♪って思ったのも束の間・・・
ちょっとでも状況が変わればカスリもしません
そんなこんなしながら
ヤマトビーとか
ベラとか
小物をキャッチしながら釣り進んでいくと
クサムルーをキャッチ♪
本気でタマンを狙っていたので小さいたタマンか♪っておもいました(笑)
しかも連続
このキャッチに「あと1つの何かが足りないだけ」だよなーっと
あーだ、こーだと微修正を入れながら攻めていくが答えが出せない状況が続きました
このパターン
友人用に書いときますが緑の・・・です
初心者がよく間違える濁りとは、まったく違うパターンなんですよ
そんなこんなしながらスローに探ると
40ちょい位のチンをキャッチ♪
ルアーアクションがスロー過ぎたか?と思い
少し派手にアクションさせると次はオニヒラがヒット♪
引きの感じから60アップだったが高根に巻かれてラインブレイク(泣)
その後このポイントでは沈黙が続いたので少しポイントを休ます事に
相変わらず活性の良い小物類をポツポツ釣りながらパターンの変更を繰り返す事、数回
大きめのルアーを投げ始めた直後にスーパーバイト!!!
ルアーは、オシアペンシル
水柱が上がるバイトが出た瞬間からノンストップのラン開始
さっきのミスが有るので立ち位置を修正していたにも関わらずタマン設定のドラッグを有無を言わさず引きずり出していきます
こんなに止まらないのは久しぶり
あっと言う間にバッキングラインまで見えてきたところで限界までドラッグテンションを上げて粘った数秒後
パンっ・・・
ラインブレイク(泣)
「いったい何メートル出たんだ?」と回収しながら計ると
13色
130メートル
今までオニヒラで最高に出したのが75のオニヒラで50メートル程
130メートル出すオニヒラって居るの!?
そんな考えるとやっぱGT???か?
GTって考える方が当りなんでしょうがオニヒラならお化けサイズですよね
こんなのを考えて妄想するのも釣りの楽しみですね(笑)
ちなみにその後は、
ブルースコードでチンが出たからトップでも試したら30センチ台のを三匹追加
後は
小物釣りにはつきもののクワガナーを数匹
が・・・
結局、今日も納得サイズは出ず終いでした(泣)
だけど最近のパターンの正解が見えてきたので納得の釣行になりました(^o^)
ガーラは好調だけど
先週日曜と今週の日曜の今日、行ってきましたウェーディング
まず先週の日曜「水温が上がりきる前の状態の確認」がしたかったので午前中から浸かりに行ってきました
潮が高い状態で入っているのでポイントまでの水中歩行が多くなりポイントに着くまでにかなり疲れました(--;)
が・・・開始数投でヒット♪
予想通りにオニヒラゲットです♪
サイズは小さめですがポツポツと五匹釣れてくれました(^^)
午前中とは、いえ太陽が上がりきった後の釣果ですからマズメ狙いならサイズ、数共にアップすると思いますよ(^^)
その他の魚は
イシミーバイ♪
最近、数、サイズ共に低下気味でしたが 場所によっては良形が連続で出てくれました(*^^*)
ただ、ウェーディングを楽しんでいる方々に ちょっと一言・・・
イシミーバイは、基本リリースでいきましょう
そして一匹釣れたら その場所と両サイド数メーターはルアーを投げずに保護しましょう
こんな感じで攻めたらポイントを殺さずに末永く遊べますよ
だけどイシミーバイも美味しい魚だから「食べたい!(>_<)」って時は、キープOKで数匹のみ!って感じで個人でルールを作って楽しんでくれたらOKだと思います(^o^)
イシミーバイすら釣れない海って怖くないでしょうか?
狙いの魚が釣れなくてもイシミーバイが癒してくれたって思いをした人も多いと思います
ある意味、沖縄のウェーディングを代表する魚のイシミーバイ
いつまでも魚が遊んでくれる海を残すのも釣り人次第ですから
偉そうな事を書いて申し訳ありませんm(__)m
そして話は戻って その後の魚は・・・
デカシジャー(笑)
デカすぎてラパラキャッチャーで挟む事が出来ずに浅場に誘導して足で踏んづけて外しました(泣)
そんな感じで遊んでいたら のーりーさんとお友達さんがやってきました
その直後・・・
お友達さんチンゲット♪
本人の初チヌだったらしく超喜んでいました(*^^*)
それを見ていたら「釣りの楽しみってこんなだよな~」って再認識させてもらえましたよ(^^)
そして今日・・・
6時過ぎに目をさまして空を見てみると微風です
用事を全て午後に回して
また行ってきました♪
今日のコースは、いつものポイント
夏場は南風で攻めにくいんですが今日の風なら行ける雰囲気ですが
ポイントに入ってみると流れが微妙です
緩~い感じでダラダラと流れているのが延々と続く感じで苦戦必死が最初から解っている感じでした
外海に近い場所で流れが入っている場所が狙い目か???と思いましたが時間的にキツイので却下
とにかく、フラット上で変化を探す事からスタートです
そんな感じで攻めていたら
ミニイシミーバイ(笑)
水槽で飼いたくなるサイズが数匹(^_^;)
そして
今日もオニヒラ♪
先週よりサイズは上がりましたが まだ小さいサイズです
三匹 ほぼ連続で出てくれました
狙えばまだ出そうな感じもありましたがタマン釣りたいのでタマンパターンに戻すが・・・
チーン・・・
終了(泣)
今日も狙いのタマンは出ず終い
ただ、なんとなくですが最近のパターンは解ってきました
多分・・・のタマンパターンなんですよねー
だって水の色が朝から・・・でしたから
まず先週の日曜「水温が上がりきる前の状態の確認」がしたかったので午前中から浸かりに行ってきました
潮が高い状態で入っているのでポイントまでの水中歩行が多くなりポイントに着くまでにかなり疲れました(--;)
が・・・開始数投でヒット♪
予想通りにオニヒラゲットです♪
サイズは小さめですがポツポツと五匹釣れてくれました(^^)
午前中とは、いえ太陽が上がりきった後の釣果ですからマズメ狙いならサイズ、数共にアップすると思いますよ(^^)
その他の魚は
イシミーバイ♪
最近、数、サイズ共に低下気味でしたが 場所によっては良形が連続で出てくれました(*^^*)
ただ、ウェーディングを楽しんでいる方々に ちょっと一言・・・
イシミーバイは、基本リリースでいきましょう
そして一匹釣れたら その場所と両サイド数メーターはルアーを投げずに保護しましょう
こんな感じで攻めたらポイントを殺さずに末永く遊べますよ
だけどイシミーバイも美味しい魚だから「食べたい!(>_<)」って時は、キープOKで数匹のみ!って感じで個人でルールを作って楽しんでくれたらOKだと思います(^o^)
イシミーバイすら釣れない海って怖くないでしょうか?
狙いの魚が釣れなくてもイシミーバイが癒してくれたって思いをした人も多いと思います
ある意味、沖縄のウェーディングを代表する魚のイシミーバイ
いつまでも魚が遊んでくれる海を残すのも釣り人次第ですから
偉そうな事を書いて申し訳ありませんm(__)m
そして話は戻って その後の魚は・・・
デカシジャー(笑)
デカすぎてラパラキャッチャーで挟む事が出来ずに浅場に誘導して足で踏んづけて外しました(泣)
そんな感じで遊んでいたら のーりーさんとお友達さんがやってきました
その直後・・・
お友達さんチンゲット♪
本人の初チヌだったらしく超喜んでいました(*^^*)
それを見ていたら「釣りの楽しみってこんなだよな~」って再認識させてもらえましたよ(^^)
そして今日・・・
6時過ぎに目をさまして空を見てみると微風です
用事を全て午後に回して
また行ってきました♪
今日のコースは、いつものポイント
夏場は南風で攻めにくいんですが今日の風なら行ける雰囲気ですが
ポイントに入ってみると流れが微妙です
緩~い感じでダラダラと流れているのが延々と続く感じで苦戦必死が最初から解っている感じでした
外海に近い場所で流れが入っている場所が狙い目か???と思いましたが時間的にキツイので却下
とにかく、フラット上で変化を探す事からスタートです
そんな感じで攻めていたら
ミニイシミーバイ(笑)
水槽で飼いたくなるサイズが数匹(^_^;)
そして
今日もオニヒラ♪
先週よりサイズは上がりましたが まだ小さいサイズです
三匹 ほぼ連続で出てくれました
狙えばまだ出そうな感じもありましたがタマン釣りたいのでタマンパターンに戻すが・・・
チーン・・・
終了(泣)
今日も狙いのタマンは出ず終い
ただ、なんとなくですが最近のパターンは解ってきました
多分・・・のタマンパターンなんですよねー
だって水の色が朝から・・・でしたから
今日はチンでした♪
また久しぶりの更新ですみませんm(__)m
更新は、していませんが先月は、じゃがまるさんと ちょい遠征もしました
フライを始めたじゃがさんのタックル見たさも手伝って勇んで行ったんですがヤガラとシジャーの長い魚のみで終了と言う貧果(泣)
ただ、このポイント 「もう少し前に出たい」 「あとちょっと・・・」といった感じで攻めきれない感じの潮位だったのでマイナス干潮になる時に再度行きたいと思わせる場所でした
一度だけタマンのヒットも有ったけど根に巻かれてフックアウトとキャッチ出来なかったけどポテンシャルは感じました
そして一昨日も休みだったので短時間釣行したら
30位のヤマトビーや
ヒロサー
イシミーバイ
写真には無いけどシジャーやヤガラ、エソ等で終了
「短い時間の釣行で状況確認が出来ただけ良し」として本番の今日に望みをかける事に
しかし今日、9時位には釣り始める予定だったんですが起きた時間が9時半
慌てて準備してポイントに向かったが釣り始めが11時過ぎ
この時間の休日の海は先攻者がいっぱいです
その中に 久しぶりに のーりーさん発見(笑)
状況を聞いてみると あまり良くないみたいです
その先に先行者も居るので狙い方、攻めかたを変えて攻めるとチンが連続で出てくれました(*^^*)
その他は、ヒロサーやイシミーバイが数匹
そして
オヤビッッチャ(笑)
とりあえず海は、いつ行っても遊んでくれる状況です
他に
クワガナー
狙いのタマンは出なかったけど1日存分に遊べました
写真はキープした魚ですが のーりーさんとナチュゴリさんにもらわれて行きました
更新は、していませんが先月は、じゃがまるさんと ちょい遠征もしました
フライを始めたじゃがさんのタックル見たさも手伝って勇んで行ったんですがヤガラとシジャーの長い魚のみで終了と言う貧果(泣)
ただ、このポイント 「もう少し前に出たい」 「あとちょっと・・・」といった感じで攻めきれない感じの潮位だったのでマイナス干潮になる時に再度行きたいと思わせる場所でした
一度だけタマンのヒットも有ったけど根に巻かれてフックアウトとキャッチ出来なかったけどポテンシャルは感じました
そして一昨日も休みだったので短時間釣行したら
30位のヤマトビーや
ヒロサー
イシミーバイ
写真には無いけどシジャーやヤガラ、エソ等で終了
「短い時間の釣行で状況確認が出来ただけ良し」として本番の今日に望みをかける事に
しかし今日、9時位には釣り始める予定だったんですが起きた時間が9時半
慌てて準備してポイントに向かったが釣り始めが11時過ぎ
この時間の休日の海は先攻者がいっぱいです
その中に 久しぶりに のーりーさん発見(笑)
状況を聞いてみると あまり良くないみたいです
その先に先行者も居るので狙い方、攻めかたを変えて攻めるとチンが連続で出てくれました(*^^*)
その他は、ヒロサーやイシミーバイが数匹
そして
オヤビッッチャ(笑)
とりあえず海は、いつ行っても遊んでくれる状況です
他に
クワガナー
狙いのタマンは出なかったけど1日存分に遊べました
写真はキープした魚ですが のーりーさんとナチュゴリさんにもらわれて行きました
狙い通りにタマンゲット♪
今日は朝から掃除三昧
家の中、トイレ、風呂場と全てを綺麗にした後に
釣具の手入れを何気に嫁の前で始め
・・・
「ごめんだけど釣りに行っていい?」
と・・・
嫁にたずねたら
OKをもらえました(*^^*)
急いで準備して出陣です♪
ポイント着は11時前
かなり潮が引いた後からかのスタートになりました
車止めに着いてみると
車、車、車・・・
さすが日曜
しかもルアーマンらしき人もいっぱいです
同じ釣り方しても始まらないので タマン狙い一本で行く事に
回遊ルートにいっぱい居たルアーマンを追い越し海況の確認からスタートです
やはりマイナス干潮になる今日は状況の変化も早すぎです
まず
イシミーバイ♪
連続で出てくれまし
しかも根から意外と離れた位置まで補食する為に出てくれました
が・・・タマンパターンで探ろうとしても少し経ったら潮位が下がってしまい細かく探せません
あれこれ探ると今日もヤマトビー系は高活性♪
釣れる時は数匹連続で出てくれました(*^^*)
ベイトの移動は早いは、レンジの変化も早いしで小物は連続だがデカいバイトが出せない状況が続きました
と、なると・・・
ある程度、予測と狙いを定めないと小物だけで終了になりかねません
こんな時は、微妙な流れと水温が重要になります
風で飛ばされる潮と引き潮の流れ、それに沖目の潮の変化を探る事から組み立て直しです
「今日の状況なら あのポイントでレンジは、こんな感じで アクションは・・・」
と決めにかかり
ポイントが予想通りの海況である事を確認した数投目・・・
狙い通りにヒット!
竿をバットまで曲げるがドラッグを出す程じゃ無いけどタマン確定の引きです
ロッドワークでいなしながら寄せると50位のタマンです
てれぴあキャッチャーでランディング♪
このサイズからは釣ってすぐに写真撮るのが難しいので後で撮ろうとしたら固まってので汚い写真になっちゃいました(--;)
サイズは少々小さめサイズだけど狙いのパターンでのキャッチは達成感が有ります(*^^*)
その後は、
トラギスや
写真は、無いがモンガラや、エソも数匹づつ
オオヒラの回遊ルート狙いもしたがショートバイトとチェイスが二回づつ
粘れば出そうな気配も有ったけど時間になったので納竿にしました
今日の状況はベイトも少なく前回有ったフラットの上でのボイルも無しでしたが
小物は相変わらず遊んでくれますし状況が読めれば一撃も出てくれる状況でした
正直、今日のルアーマンの多さにはビックリしましたが それでも魚は出てくれるので良い状況だと思いますよ(^o^)
家の中、トイレ、風呂場と全てを綺麗にした後に
釣具の手入れを何気に嫁の前で始め
・・・
「ごめんだけど釣りに行っていい?」
と・・・
嫁にたずねたら
OKをもらえました(*^^*)
急いで準備して出陣です♪
ポイント着は11時前
かなり潮が引いた後からかのスタートになりました
車止めに着いてみると
車、車、車・・・
さすが日曜
しかもルアーマンらしき人もいっぱいです
同じ釣り方しても始まらないので タマン狙い一本で行く事に
回遊ルートにいっぱい居たルアーマンを追い越し海況の確認からスタートです
やはりマイナス干潮になる今日は状況の変化も早すぎです
まず
イシミーバイ♪
連続で出てくれまし
しかも根から意外と離れた位置まで補食する為に出てくれました
が・・・タマンパターンで探ろうとしても少し経ったら潮位が下がってしまい細かく探せません
あれこれ探ると今日もヤマトビー系は高活性♪
釣れる時は数匹連続で出てくれました(*^^*)
ベイトの移動は早いは、レンジの変化も早いしで小物は連続だがデカいバイトが出せない状況が続きました
と、なると・・・
ある程度、予測と狙いを定めないと小物だけで終了になりかねません
こんな時は、微妙な流れと水温が重要になります
風で飛ばされる潮と引き潮の流れ、それに沖目の潮の変化を探る事から組み立て直しです
「今日の状況なら あのポイントでレンジは、こんな感じで アクションは・・・」
と決めにかかり
ポイントが予想通りの海況である事を確認した数投目・・・
狙い通りにヒット!
竿をバットまで曲げるがドラッグを出す程じゃ無いけどタマン確定の引きです
ロッドワークでいなしながら寄せると50位のタマンです
てれぴあキャッチャーでランディング♪
このサイズからは釣ってすぐに写真撮るのが難しいので後で撮ろうとしたら固まってので汚い写真になっちゃいました(--;)
サイズは少々小さめサイズだけど狙いのパターンでのキャッチは達成感が有ります(*^^*)
その後は、
トラギスや
写真は、無いがモンガラや、エソも数匹づつ
オオヒラの回遊ルート狙いもしたがショートバイトとチェイスが二回づつ
粘れば出そうな気配も有ったけど時間になったので納竿にしました
今日の状況はベイトも少なく前回有ったフラットの上でのボイルも無しでしたが
小物は相変わらず遊んでくれますし状況が読めれば一撃も出てくれる状況でした
正直、今日のルアーマンの多さにはビックリしましたが それでも魚は出てくれるので良い状況だと思いますよ(^o^)
色々釣れてくれたけど・・・
前日までの予報は、雨マークが付いていた今日 起きて空を見てみると曇り空だけど雨の気配は弱い感じです
ウェザーニュースの雨雲レーダーも確認してみると午後までは、持ちそうな感じ
嫁に「ごめんm(__)m 午前中だけでも釣りに行かて下さい」と土下座で頼みこみ
行って来ましたウェーディング♪
車止めに着いたのが9時、急いで準備を済ませポイントに向かいます
昨日の大雨での濁りが気になりましたがポイントに着いて状況を確認してみると濁りも無く風も微風と釣り安い状況でした
いつものパターンで釣り始めて少し・・・
一匹目がヒット♪
20センチ程のヤマトビーでした♪
小さいし狙いの魚じゃ無い外道だけど すぐに釣れてくれたので嬉しいもんです(*^^*)
その後、ヤマトビーは6投連続で釣れてくれました
この魚、釣れる時は連続で出てくれるから楽しいもんです
次に釣れてくれたのは・・・
いつものイシミーバイ君♪
こいつも良く釣れてくれる気の良いやつですが最近は少なくなった感じです
このポイントに入るルアーマンが相当増えたからでしょうが今日は五匹でした
その次に釣れてくれたのは
小さいミミジャー♪
たまーに釣れて釣れてくれます(^-^) 今日は二匹出てくれました♪
こんな感じで、小物を釣り進んで行くと、パラパラっとジャコがボイルしているのを発見!
クロヒラか?と思いドラッグを緩めに設定しガーラパターンで狙った1投目
引ったくる感じでヒット♪
スピードの有る引きだがクロヒラ特有の竿を叩く感じが無い???
寄せて魚体を確認するとオニヒラでした
フラットで出るオニヒラにしては小さめの40センチ位
サイズに不満は有りますが 前回、出せなかったオニヒラが回遊ルートじゃなくフラットで出た事が嬉しかったです♪
今回は、このサイズが四匹出てくれました(*^^*)♪
サイズに不満は有りますが 前回は出せなかったオニヒラがフラットで出た事に嬉しさを感じました♪
サイズは、これから大きくなると思います(^o^)
オニヒラが連続で出たのでサイズアップでオニヒラ狙いにハマりそうになったが
「オニヒラも楽しいが、やっぱりタマンが欲しい(>_<)」となる訳で
タマンパターンに戻し
流れやストラクチャ等の変化の有る場所を探っていくと
待望のタマンがヒット♪
が・・・ミニサイズ(笑)
サイズは小さいが出たって事は狙い方は、外してない訳で・・・
同様な場所を狙うが同じチビタマンのみ(-_-;)
何かしら あと一つのパターンや状況が足らない・・・
いつもなら この状態を打破する為に あれこれやるのだが今日は時間が・・・(泣)
結局 上記の魚の追加以外は・・・
モンガラと
シジャーを追加して時間になったので納竿になりました
今日は短時間釣行でしたがサイズはともかく色んな魚が遊んでくれたので楽しい釣りになりました(^o^)
数もそこそこ暇しない程度釣れてくれたので楽しいかったんですが
やっぱこの時期は
60アップのタマンとオニヒラが欲しい(>_<)
次の休みは、土曜日
予報では、曇り晴れ
今日の状況を考えたら「あのポイントで あのパターンやりたい!」と思いモンモンとしてます(笑)
さて、嫁に何と言って抜け出そうか
(爆)
ウェザーニュースの雨雲レーダーも確認してみると午後までは、持ちそうな感じ
嫁に「ごめんm(__)m 午前中だけでも釣りに行かて下さい」と土下座で頼みこみ
行って来ましたウェーディング♪
車止めに着いたのが9時、急いで準備を済ませポイントに向かいます
昨日の大雨での濁りが気になりましたがポイントに着いて状況を確認してみると濁りも無く風も微風と釣り安い状況でした
いつものパターンで釣り始めて少し・・・
一匹目がヒット♪
20センチ程のヤマトビーでした♪
小さいし狙いの魚じゃ無い外道だけど すぐに釣れてくれたので嬉しいもんです(*^^*)
その後、ヤマトビーは6投連続で釣れてくれました
この魚、釣れる時は連続で出てくれるから楽しいもんです
次に釣れてくれたのは・・・
いつものイシミーバイ君♪
こいつも良く釣れてくれる気の良いやつですが最近は少なくなった感じです
このポイントに入るルアーマンが相当増えたからでしょうが今日は五匹でした
その次に釣れてくれたのは
小さいミミジャー♪
たまーに釣れて釣れてくれます(^-^) 今日は二匹出てくれました♪
こんな感じで、小物を釣り進んで行くと、パラパラっとジャコがボイルしているのを発見!
クロヒラか?と思いドラッグを緩めに設定しガーラパターンで狙った1投目
引ったくる感じでヒット♪
スピードの有る引きだがクロヒラ特有の竿を叩く感じが無い???
寄せて魚体を確認するとオニヒラでした
フラットで出るオニヒラにしては小さめの40センチ位
サイズに不満は有りますが 前回、出せなかったオニヒラが回遊ルートじゃなくフラットで出た事が嬉しかったです♪
今回は、このサイズが四匹出てくれました(*^^*)♪
サイズに不満は有りますが 前回は出せなかったオニヒラがフラットで出た事に嬉しさを感じました♪
サイズは、これから大きくなると思います(^o^)
オニヒラが連続で出たのでサイズアップでオニヒラ狙いにハマりそうになったが
「オニヒラも楽しいが、やっぱりタマンが欲しい(>_<)」となる訳で
タマンパターンに戻し
流れやストラクチャ等の変化の有る場所を探っていくと
待望のタマンがヒット♪
が・・・ミニサイズ(笑)
サイズは小さいが出たって事は狙い方は、外してない訳で・・・
同様な場所を狙うが同じチビタマンのみ(-_-;)
何かしら あと一つのパターンや状況が足らない・・・
いつもなら この状態を打破する為に あれこれやるのだが今日は時間が・・・(泣)
結局 上記の魚の追加以外は・・・
モンガラと
シジャーを追加して時間になったので納竿になりました
今日は短時間釣行でしたがサイズはともかく色んな魚が遊んでくれたので楽しい釣りになりました(^o^)
数もそこそこ暇しない程度釣れてくれたので楽しいかったんですが
やっぱこの時期は
60アップのタマンとオニヒラが欲しい(>_<)
次の休みは、土曜日
予報では、曇り晴れ
今日の状況を考えたら「あのポイントで あのパターンやりたい!」と思いモンモンとしてます(笑)
さて、嫁に何と言って抜け出そうか
(爆)
タグ :ルアー
ロッド新調&釣行
前回の釣行から かなり日が経ちます
釣り行けないくせにロッドを新調していました(*^^*)
僕が長らく使用していたテンリュウSW83L
ペグまで怪しくなったので昨シーズンは他メーカーの竿を新調して釣りを楽しんでました
良い竿なんですが違和感と言うか馴染めない所も有りました
そんな訳で新しい竿を購入
テンリュウのSW83LML
長らく愛用した竿の新型です♪
そして久しぶりの2連休だった昨日と一昨日 初日は嫁の言う事を何でも聞いて機嫌をとって
昨日久しぶりに行って来ました
が・・・・午前中は雨(>_<)
予報では、昼からは曇りのようなので とりあえず行ってみる事に
車止めに着いてウェザーニュースを見てみると雨は大丈夫みたいだけど雷注意報が出てます
・・・雷・・・
さすがに遠くまで水に浸かって入るのは怖すぎます
遠くで雷が鳴って戻ろうとしても時間かかるし
と、言う訳で岸から近い場所だけで釣りスタート
だけど、新しい竿のファーストフィッシュはタマンかガーラにしたい
雨の影響で岸に近い場所では水潮の影響が強くタマンは難しそう
なのでガーラ狙いに絞り釣り進んで行くが まったくもってバイトもチェイスも出ません
ベイトは、結構な種類と数が居るが追われている様子も無く平和に泳いでます
だけど魚っ気が まったく無い訳では無くチンは、結構な数を見かけます
トップでチン狙いも頭によぎったが新竿の入魂はガーラだぜ!とルアーを投げまくる
が・・・
本当に何にも変化無し
チビメッキのチェイスすら出ない(T-T)
開始数時間、釣果無し
こんなの久しぶりすぎて記憶にも無い状態です
さすがに心も折れかけた その時
やっと魚がヒット!
一瞬、早いスピードに小さいオニヒラか?と思ったが次にアクロバットジャンプ
カライワシでした
狙いのガーラじゃ無いけど まったく魚を出せない状態だったので ほっと一安心です
カライワシは、すぐにもう一匹追加
しかし後は続かず
良く見えていたチン狙いを始めたらすぐにヒット♪
他にヤマトビーとクワガナーも出てくれました
チンとこれらは、やはり活性が良かったようで短い時間でも良く掛かってくれました
とりあえず丸坊主は回避出来た所で時間になったので納竿にしました
釣り行けないくせにロッドを新調していました(*^^*)
僕が長らく使用していたテンリュウSW83L
ペグまで怪しくなったので昨シーズンは他メーカーの竿を新調して釣りを楽しんでました
良い竿なんですが違和感と言うか馴染めない所も有りました
そんな訳で新しい竿を購入
テンリュウのSW83LML
長らく愛用した竿の新型です♪
そして久しぶりの2連休だった昨日と一昨日 初日は嫁の言う事を何でも聞いて機嫌をとって
昨日久しぶりに行って来ました
が・・・・午前中は雨(>_<)
予報では、昼からは曇りのようなので とりあえず行ってみる事に
車止めに着いてウェザーニュースを見てみると雨は大丈夫みたいだけど雷注意報が出てます
・・・雷・・・
さすがに遠くまで水に浸かって入るのは怖すぎます
遠くで雷が鳴って戻ろうとしても時間かかるし
と、言う訳で岸から近い場所だけで釣りスタート
だけど、新しい竿のファーストフィッシュはタマンかガーラにしたい
雨の影響で岸に近い場所では水潮の影響が強くタマンは難しそう
なのでガーラ狙いに絞り釣り進んで行くが まったくもってバイトもチェイスも出ません
ベイトは、結構な種類と数が居るが追われている様子も無く平和に泳いでます
だけど魚っ気が まったく無い訳では無くチンは、結構な数を見かけます
トップでチン狙いも頭によぎったが新竿の入魂はガーラだぜ!とルアーを投げまくる
が・・・
本当に何にも変化無し
チビメッキのチェイスすら出ない(T-T)
開始数時間、釣果無し
こんなの久しぶりすぎて記憶にも無い状態です
さすがに心も折れかけた その時
やっと魚がヒット!
一瞬、早いスピードに小さいオニヒラか?と思ったが次にアクロバットジャンプ
カライワシでした
狙いのガーラじゃ無いけど まったく魚を出せない状態だったので ほっと一安心です
カライワシは、すぐにもう一匹追加
しかし後は続かず
良く見えていたチン狙いを始めたらすぐにヒット♪
他にヤマトビーとクワガナーも出てくれました
チンとこれらは、やはり活性が良かったようで短い時間でも良く掛かってくれました
とりあえず丸坊主は回避出来た所で時間になったので納竿にしました
初釣りでタマン連発
かなり久しぶりの更新です
嫁の出産、育児と忙しく釣りに行けずモンモンとした日が続いていました
そしてやっと今日、今年の初釣りに行って来ました(*^^*)
記念すべき今年の初魚は・・・
エソちゃん(^o^)
そして次は
30中盤位と小さいけどタマン
小物も
オジサンや
イシミーバイ
ムルーや
ヤマトビー
そして
ドカンと60アップのタマンも追加
タマンは50手前のも出てくれました
久しぶりの釣りでこれだけ釣れてくれたら大満足の釣行になりました
写真はお持ち帰りした釣果です
小物も入れたトータルの匹数は20匹位と少ないけど冬季の釣りだから大満足の釣行になりました
今日の釣行は久しぶりだったけど過去のデータが役にたちました
やっぱ冬の釣りと夏の釣りじゃ狙い方が大分変わります
嫁の出産、育児と忙しく釣りに行けずモンモンとした日が続いていました
そしてやっと今日、今年の初釣りに行って来ました(*^^*)
記念すべき今年の初魚は・・・
エソちゃん(^o^)
そして次は
30中盤位と小さいけどタマン
小物も
オジサンや
イシミーバイ
ムルーや
ヤマトビー
そして
ドカンと60アップのタマンも追加
タマンは50手前のも出てくれました
久しぶりの釣りでこれだけ釣れてくれたら大満足の釣行になりました
写真はお持ち帰りした釣果です
小物も入れたトータルの匹数は20匹位と少ないけど冬季の釣りだから大満足の釣行になりました
今日の釣行は久しぶりだったけど過去のデータが役にたちました
やっぱ冬の釣りと夏の釣りじゃ狙い方が大分変わります
1日楽しんできました
今日も行って来ましたウェーディング♪
最近、全然タマンを釣ってないのでタマンを釣りやすい一文字も頭に過ったが、せっかくの大潮だから いつものポイントに行く事に
車止めに着いてポイントを確認すると数人の先行者が予定したコースに進んでいるのを発見
ルアーマンっぽいので後追いは嫌なので手前のポイントから叩いていく事に
水に入り進んでポイントに近づいていくと今度は小型漁船が狙っていた場所に近づいてきます
「えっ・・・もしかして!?」と思ったら案の定、素潜り開始
・・・チーンッ ポイント死亡です(ToT)
しかも狙いのコースをピッタリ進んでいくじゃありませんか(泣)
まあ漁師と喧嘩しても始まらないので水を掻き分け進んで行くと次のポイントに後少しと言う所でさっきの漁師が最出現
また予定したポイントで潜り始めました
さすがに2連続でこれは参りました
だって水中歩行って疲れるし・・・(-_-;)
このままでは三回目も有りそうな感じなので漁師が過ぎ去るのを待って潜らない場所を攻める事に
このポイントを過ぎ去った漁師さん、次の潜り場所は、やはり予定していたポイントでした
だけどもう一ヶ所はスルー
この場所は広くフラットな場所に緩い根と珊瑚が混在していて魚を掛ける場所を選ばないと難しいポイント
ルアーを投げ始めるが最初は気配すら感じられず
先には漁師、その先には先行者が居るので このポイントを外すと難しいので細かく探っていくと特定の場所で連続ヒット!
いつものイシミーバイや
クロブチ?シロブチ??
んでモンガラ
そして いつ見ても綺麗なカスミちゃん♪
写真に無いけどエソやベラも釣れてくれました(*^^*)
だけど魚が出るパターンは緩い二枚潮の中層より下の底潮のみ
上潮だとショートバイトすら出ない状況
こんな微妙な変化とレンジを攻めないと上記の小物すら出ないんだから厳しい状況です
まあこんなのを感じながら魚を出すのも楽しいっちゃ楽しいもんです
そんなしながら釣り進んでいくと一瞬、ジャレつく感じが出た瞬間 引ったくる感じで竿が入りました!
ドラッグが久しぶりに唸りながら出て行きます!!
「よっしゃー!オニヒラのナイスサイズ確定だぜ~♪」
と慎重にファーストランをかわして珊瑚の位置を確認
左はダメだけど右は余裕が有ります
魚を右に振る操作を入れながら距離を詰めていくと二回目のランに突入
あの方向は大丈夫♪
と
思った瞬間
パンッと何の前触れも無くラインブレイク(泣)
「えっ・・・何で???」
・・・・・
一瞬意味不明になったが思いだしました
この場所は所々に放置されたモズク網の鉄筋が残っていることを(泣)
やっちまったよ~~~(大泣)
久しぶりに良いサイズのオニヒラ掛けたのにー(ToT)
ちなみに普通のオニヒラ狙いなら上層の高速アクションがメインですがボトム付近のスローアクションでヒットしました
タマンパターンに近いアクション
やっぱ難しい状況では有るようです
その後は上記の小物たちをポツポツ釣りながらも もう一度オニヒラのチェイスも有り(これもナイスサイズ)
台風後に続いていた悪い状況も持ち直す感じはつかめました
その後は、例の漁師さんが入った場所も攻めてみたがショートバイトすら出ず(T-T)
上げ潮に入った所でトップでのフエフキ狙いとチン狙いをしてみたが
チビヤマトビーのみ
終了して帰ろうかと思ったが先行していたグループが帰ってきたので状況を聞いてみるとアウトラインにはベイトが居たと言うじゃないですか!!!
今から外海に向かうのは危険だが何となく状況が解ったのでポイントを大きく移動
多分、このパターンでこのアクションで当たりでしょ♪
と、ルアーを投げ始めるとオニヒラ祭り突入です\(^o^)/
サイズは大きいので40センチ程だが入れ食い状態にウハウハです(笑)
「やっぱ難しい中で答えを出した一匹も嬉しいけど 簡単に入れ食いで釣れるのも超楽しい~♪」
とルンルンで釣りまくります(^o^)
何匹釣って、何回バイトを出したか解らない程のオニヒラ祭りでした
ちなみに潮が高くなるとカスミも数多く混ざりました
十匹までは数えていたけどそれ以後も釣れまっくたから20匹以上はキャッチしたはずです
ただサイズアップの気配は無し
だけど久しぶりに入れ食いを堪能しました♪
たまにこんなのが有るから釣りって楽しいですよね\(^o^)/
今日は苦労も有ったけど1日釣りを楽しみました
ちなみに今日の当たりパターンは複合した潮筋と若干下げたレンジでタマンパターンに近いアクションが当たりでした
明日以降に行く方が居たら参考にして下さい
最近、全然タマンを釣ってないのでタマンを釣りやすい一文字も頭に過ったが、せっかくの大潮だから いつものポイントに行く事に
車止めに着いてポイントを確認すると数人の先行者が予定したコースに進んでいるのを発見
ルアーマンっぽいので後追いは嫌なので手前のポイントから叩いていく事に
水に入り進んでポイントに近づいていくと今度は小型漁船が狙っていた場所に近づいてきます
「えっ・・・もしかして!?」と思ったら案の定、素潜り開始
・・・チーンッ ポイント死亡です(ToT)
しかも狙いのコースをピッタリ進んでいくじゃありませんか(泣)
まあ漁師と喧嘩しても始まらないので水を掻き分け進んで行くと次のポイントに後少しと言う所でさっきの漁師が最出現
また予定したポイントで潜り始めました
さすがに2連続でこれは参りました
だって水中歩行って疲れるし・・・(-_-;)
このままでは三回目も有りそうな感じなので漁師が過ぎ去るのを待って潜らない場所を攻める事に
このポイントを過ぎ去った漁師さん、次の潜り場所は、やはり予定していたポイントでした
だけどもう一ヶ所はスルー
この場所は広くフラットな場所に緩い根と珊瑚が混在していて魚を掛ける場所を選ばないと難しいポイント
ルアーを投げ始めるが最初は気配すら感じられず
先には漁師、その先には先行者が居るので このポイントを外すと難しいので細かく探っていくと特定の場所で連続ヒット!
いつものイシミーバイや
クロブチ?シロブチ??
んでモンガラ
そして いつ見ても綺麗なカスミちゃん♪
写真に無いけどエソやベラも釣れてくれました(*^^*)
だけど魚が出るパターンは緩い二枚潮の中層より下の底潮のみ
上潮だとショートバイトすら出ない状況
こんな微妙な変化とレンジを攻めないと上記の小物すら出ないんだから厳しい状況です
まあこんなのを感じながら魚を出すのも楽しいっちゃ楽しいもんです
そんなしながら釣り進んでいくと一瞬、ジャレつく感じが出た瞬間 引ったくる感じで竿が入りました!
ドラッグが久しぶりに唸りながら出て行きます!!
「よっしゃー!オニヒラのナイスサイズ確定だぜ~♪」
と慎重にファーストランをかわして珊瑚の位置を確認
左はダメだけど右は余裕が有ります
魚を右に振る操作を入れながら距離を詰めていくと二回目のランに突入
あの方向は大丈夫♪
と
思った瞬間
パンッと何の前触れも無くラインブレイク(泣)
「えっ・・・何で???」
・・・・・
一瞬意味不明になったが思いだしました
この場所は所々に放置されたモズク網の鉄筋が残っていることを(泣)
やっちまったよ~~~(大泣)
久しぶりに良いサイズのオニヒラ掛けたのにー(ToT)
ちなみに普通のオニヒラ狙いなら上層の高速アクションがメインですがボトム付近のスローアクションでヒットしました
タマンパターンに近いアクション
やっぱ難しい状況では有るようです
その後は上記の小物たちをポツポツ釣りながらも もう一度オニヒラのチェイスも有り(これもナイスサイズ)
台風後に続いていた悪い状況も持ち直す感じはつかめました
その後は、例の漁師さんが入った場所も攻めてみたがショートバイトすら出ず(T-T)
上げ潮に入った所でトップでのフエフキ狙いとチン狙いをしてみたが
チビヤマトビーのみ
終了して帰ろうかと思ったが先行していたグループが帰ってきたので状況を聞いてみるとアウトラインにはベイトが居たと言うじゃないですか!!!
今から外海に向かうのは危険だが何となく状況が解ったのでポイントを大きく移動
多分、このパターンでこのアクションで当たりでしょ♪
と、ルアーを投げ始めるとオニヒラ祭り突入です\(^o^)/
サイズは大きいので40センチ程だが入れ食い状態にウハウハです(笑)
「やっぱ難しい中で答えを出した一匹も嬉しいけど 簡単に入れ食いで釣れるのも超楽しい~♪」
とルンルンで釣りまくります(^o^)
何匹釣って、何回バイトを出したか解らない程のオニヒラ祭りでした
ちなみに潮が高くなるとカスミも数多く混ざりました
十匹までは数えていたけどそれ以後も釣れまっくたから20匹以上はキャッチしたはずです
ただサイズアップの気配は無し
だけど久しぶりに入れ食いを堪能しました♪
たまにこんなのが有るから釣りって楽しいですよね\(^o^)/
今日は苦労も有ったけど1日釣りを楽しみました
ちなみに今日の当たりパターンは複合した潮筋と若干下げたレンジでタマンパターンに近いアクションが当たりでした
明日以降に行く方が居たら参考にして下さい