今年最後の釣行
また久しぶりの更新です
前回の釣行から何だかんだと忙しく釣りに行けてませんでしたが
今回は仕事が連休なので行って来ました♪
しかし前回の釣行から1ヶ月以上
最近、寒い日が続いていたので水温も気になります
「まあ行けば何とかなるさ♪」と楽観しながら車止めに着き
海況を見てみると良い感じなんだが違和感も・・・
何が違和感かと言うと
ルアーマンが0
「前回の釣行までルアーマンだらけだったのに?!」
「もしかして釣れてないのか???」
と、思いもしたが・・・
「ここはホームポイントだから何とかなるさ♪」
と出陣です
ポイントに向かいながらベイトをチェックするが
やはり水温低下でしょうか?ほとんど見かけません
途中、餌釣りの人に聞いても「魚が居ない」と言われました
しかし完全に死んでいる状況では無さげなので状況を絞って探って行く事に
ポイントに着いてルアーを基本アクションで通す事、数投・・・
ジャレつく感じのバイトが出てヒット♪
今日もミニカスミからスタートです♪
しかし前回みたいに連打しません
何かしら違う感じです
ルアーから微妙な返事は有るのだが何かしら違う
細かい微修正をかけて誘う事を繰り返すと
オニヒラが連続ヒット♪
やっぱり水温が下がってもガーラ系は釣れてくれます(^^)
サイズ大きめので40サイズだけど連打で出てくれるので楽しいもんです
そして最近良く釣れる
カライワシ♪
スピードの有る引きと派手なジャンプをする魚なので釣って楽しい魚ではあります(*^^*)
そして次はヒットの瞬間、猛烈なダッシュで一瞬ビックリした
カライワシのスレ(笑)
どんな魚でもそうですがスレで掛かると「何が掛かった!?」と解らなくなるから可笑しいですよね(笑)
こんな感じで魚を掛け続けるがサイズアップの気配無し
とりあえずガーラには満足したのでタマン狙いに変更です
やはりガーラと違って冬場のタマン狙いは難しいのも事実
しかし、
「今年あまり釣れなかったタマンを最後の日くらいは釣りたい」
と必死になって狙うがノーバイトが続きます
そうすると焦りも出て来てアクションがおかしくなってきたのか
またオニヒラがヒット
今、思えばこれがいけなかった(泣)
夏場のタマン狙いならOKなのだが冬場のタマン狙いの場合ルアーを食わす間が大事なのですが これが早すぎた
ルアーをストップした次のアクションを入れるタイミングの問題なのだがガーラとタマンではかなりの違いが有ります
微妙な前アタリ(ルアーの引き抵抗の変化・魚がルアーに近づいた時の水流の変化だと思います)が出てストップを入れた次のアクションの瞬間
一瞬根掛かりしたかと思う程の重みを感じたが
走り出した瞬間フックアウト(泣)
ルアーには百円玉サイズのタマンのウロコが掛かってました(ToT)
やっぱ最近釣りに行って無い+タマンも釣って無いので感覚のズレも有ったにせよ
超ショック(*_*)
ここからは昔?(笑)を思いだしながら微修正
すると
クサムルーや
小さいけどタマンもヒット♪
しかしサイズアップは無し
その他は
イシミーバイや
トラギス
エソを追加
その後もオニヒラは釣れてくれるがタマンの追加は無し
時間になったので納竿になりました
久しぶりの釣りでしたがオニヒラは相変わらず好調で20位のキャッチがありました
しかし水温の関係か一筋縄ではいきません
だけど当たれば連打だから年納め釣行を考えているなら行ってみて損は無いはずです
ちなみに今日の当りパターンはミドルレンジでのちょい高速アクションと流れが曲がる場所が当りでした
水温が日々変化して風向きがコロコロ変わる季節なので明日のアタリとは言えないけど参考までに(^^)
前回の釣行から何だかんだと忙しく釣りに行けてませんでしたが
今回は仕事が連休なので行って来ました♪
しかし前回の釣行から1ヶ月以上
最近、寒い日が続いていたので水温も気になります
「まあ行けば何とかなるさ♪」と楽観しながら車止めに着き
海況を見てみると良い感じなんだが違和感も・・・
何が違和感かと言うと
ルアーマンが0
「前回の釣行までルアーマンだらけだったのに?!」
「もしかして釣れてないのか???」
と、思いもしたが・・・
「ここはホームポイントだから何とかなるさ♪」
と出陣です
ポイントに向かいながらベイトをチェックするが
やはり水温低下でしょうか?ほとんど見かけません
途中、餌釣りの人に聞いても「魚が居ない」と言われました
しかし完全に死んでいる状況では無さげなので状況を絞って探って行く事に
ポイントに着いてルアーを基本アクションで通す事、数投・・・
ジャレつく感じのバイトが出てヒット♪
今日もミニカスミからスタートです♪
しかし前回みたいに連打しません
何かしら違う感じです
ルアーから微妙な返事は有るのだが何かしら違う
細かい微修正をかけて誘う事を繰り返すと
オニヒラが連続ヒット♪
やっぱり水温が下がってもガーラ系は釣れてくれます(^^)
サイズ大きめので40サイズだけど連打で出てくれるので楽しいもんです
そして最近良く釣れる
カライワシ♪
スピードの有る引きと派手なジャンプをする魚なので釣って楽しい魚ではあります(*^^*)
そして次はヒットの瞬間、猛烈なダッシュで一瞬ビックリした
カライワシのスレ(笑)
どんな魚でもそうですがスレで掛かると「何が掛かった!?」と解らなくなるから可笑しいですよね(笑)
こんな感じで魚を掛け続けるがサイズアップの気配無し
とりあえずガーラには満足したのでタマン狙いに変更です
やはりガーラと違って冬場のタマン狙いは難しいのも事実
しかし、
「今年あまり釣れなかったタマンを最後の日くらいは釣りたい」
と必死になって狙うがノーバイトが続きます
そうすると焦りも出て来てアクションがおかしくなってきたのか
またオニヒラがヒット
今、思えばこれがいけなかった(泣)
夏場のタマン狙いならOKなのだが冬場のタマン狙いの場合ルアーを食わす間が大事なのですが これが早すぎた
ルアーをストップした次のアクションを入れるタイミングの問題なのだがガーラとタマンではかなりの違いが有ります
微妙な前アタリ(ルアーの引き抵抗の変化・魚がルアーに近づいた時の水流の変化だと思います)が出てストップを入れた次のアクションの瞬間
一瞬根掛かりしたかと思う程の重みを感じたが
走り出した瞬間フックアウト(泣)
ルアーには百円玉サイズのタマンのウロコが掛かってました(ToT)
やっぱ最近釣りに行って無い+タマンも釣って無いので感覚のズレも有ったにせよ
超ショック(*_*)
ここからは昔?(笑)を思いだしながら微修正
すると
クサムルーや
小さいけどタマンもヒット♪
しかしサイズアップは無し
その他は
イシミーバイや
トラギス
エソを追加
その後もオニヒラは釣れてくれるがタマンの追加は無し
時間になったので納竿になりました
久しぶりの釣りでしたがオニヒラは相変わらず好調で20位のキャッチがありました
しかし水温の関係か一筋縄ではいきません
だけど当たれば連打だから年納め釣行を考えているなら行ってみて損は無いはずです
ちなみに今日の当りパターンはミドルレンジでのちょい高速アクションと流れが曲がる場所が当りでした
水温が日々変化して風向きがコロコロ変わる季節なので明日のアタリとは言えないけど参考までに(^^)
この記事へのコメント
この時期でもさすがですね~!!
本当凄いです♪♪
100円玉サイズの鱗って……モンスタマン(;゜∀゜)
本当凄いです♪♪
100円玉サイズの鱗って……モンスタマン(;゜∀゜)
Posted by でぶG at 2013年12月22日 23:38
カライワシ大きい!!
この時期の浅場で釣りきれるなんてすごすぎです。
この時期の浅場で釣りきれるなんてすごすぎです。
Posted by ジンベー at 2013年12月23日 08:35
でぶGさん♪
とりあえず行けばどうにかなるポイントですよ(^^)
今時期以外は(笑)
とりあえず行けばどうにかなるポイントですよ(^^)
今時期以外は(笑)
Posted by タカ坊 at 2014年03月24日 20:52
ジンベーさん♪
カライワシはハズレ無しですよ(^^)
今度行くなら場所教えます♪
カライワシはハズレ無しですよ(^^)
今度行くなら場所教えます♪
Posted by タカ坊 at 2014年03月24日 20:55